お祭り好きの皆様こんにちは!
2025年の夏祭りの季節になりました。
道東最大級の本櫓、夏の終わりを飾る釧路市の一大恒例行事、第71回くしろ市民北海盆踊りが北大通を会場に8月19日(火)に開催します。ただいま参加者募集中です!!一緒に盛り上げていきましょう!! 奮ってご参加ください!!
◇日時 令和7年8月19日(火)(雨天の場合は最大20日(水)まで順延)… pic.twitter.com/5GQLfjfnZc
— FMくしろ広報局 (@fm946) June 26, 2025
札幌の夏を彩る伝統行事【北海盆踊り】が、2025年も大通公園を舞台に開催されます(開催期間:2025年8月13日〜8月16日、開催時間はおおむね19:00〜21:00の予定)。
櫓を中心に市民や観光客が輪になって踊る光景は、戦後まもなく始まったこの祭りの長い歴史と地域の結びつきを感じさせます。
本記事では、会場アクセスや人気の屋台グルメに加え、混雑を避けて祭りをゆったり楽しめる穴場スポットまで、わかりやすく紹介しますのでお楽しみに。
北海盆踊りとは?
北海道の夏の風物詩としての北海盆踊り
北海盆踊りは、毎年夏に札幌市の大通公園で開催される「さっぽろ夏まつり」の一環として行われるイベントで、北海道の夏の風物詩として親しまれています。
大人から子どもまで皆が参加できるこの盆踊りは、地元住民と観光客が一体となり、笑顔と活気に溢れた会場の雰囲気が特徴的です。
涼しい北海道の夏の夜空の下、賑やかな音楽に合わせて踊る姿は、訪れる人々にとって特別な体験となります。

短い夏を楽しもう!
北海盆踊りの起源と歴史
北海盆踊りの起源は昭和29年(1954年)に遡ります。
当時、炭鉱が盛んだった三笠市幾春別で、炭鉱に従事していた人々が故郷を思い出しながら踊ったのが始まりとされています。
この伝統が札幌市に伝わり、現在の形へと発展しました。
その後、道内各地で広まっていき、現在では札幌をはじめとする北海道の多くの地域で開催される恒例イベントとなっています。
地域との結びつきと伝統文化の継承
北海盆踊りは、地域の人々が集い、絆を深める大切な文化的イベントです。
踊りの際に流れる楽曲「北海盆唄」や「北海よされ節」は、北海道の伝統文化として親しまれ、地元の札幌民謡連盟による生演奏が祭りの雰囲気をさらに盛り上げます。
このイベントを通じて、次世代への伝統文化の継承が図られていることも大きな魅力の一つです。
また、地元企業や観光関係者が協力して運営することで、地域経済や観光産業の活性化にも貢献しています。
昭和から令和へ続く盛り上がりの背景
北海盆踊りが今日まで多くの人々に支持されている背景には、長い歴史とともに進化し続ける柔軟性があります。
昭和時代から始まり、平成を経て令和の時代に入った現在も、時代に合わせた新しい試みが導入されています。
例えば、会場には各種屋台が並び、訪れる人々に多彩なグルメ体験を提供しています。
また、HTB北海道テレビのキャラクター「onちゃん」が登場し、子どもたちや観光客にも親しみやすいイベントになっています。
このように、伝統を大切にしながら時代のニーズに対応することで、北海盆踊りは継続的に札幌の夏を彩る象徴的な行事として進化し続けています。
北海盆踊りの見どころは?
北海盆唄の生演奏と迫力ある踊りの輪
北海盆踊りの醍醐味の一つとして挙げられるのが、札幌民謡連盟による生演奏です。
北海盆唄をはじめとする伝統的な楽曲が、生の力強い演奏で会場を盛り上げます。
その音楽に合わせてできる踊りの輪は、見事な一体感を生み出します。
地元住民はもちろん、初めて参加する観光客も、気軽に踊りの輪に加わることができます。
北海盆唄のリズムはステップがシンプルなので、その場で覚えて楽しむことも可能です。
初めての方はこの踊りの輪にぜひ飛び込んで、盆踊りの魅力を体感してみてください。
夜空に響く盆踊りとライトアップの美しさ
北海盆踊りは夜の時間帯に開催されるため、日が落ちた後の幻想的なライトアップとともに楽しむことができます。
会場である大通公園西2丁目周辺は、特別に装飾された光の演出で美しく彩られ、夏の夜空と調和して一層雰囲気が高まります。
灯りが灯る中での盆踊りと北海盆唄の生演奏は、独特の情緒を醸し出し、訪れる人々を魅了します。
このロマンチックな景色は写真映えも抜群で、思い出に残るひとときを過ごすことができます。
地元住民とのふれあいと交流
北海盆踊りは、地元の方々と観光客が垣根を越えて交流できる場でもあります。
踊りの輪に加わると、近くの参加者と自然に会話が生まれることもしばしばです。
地元の人々から北海盆唄や踊りのコツを教えてもらえることもあり、文化を深く知る良い機会となるでしょう。
また、屋台では地元ならではの食文化も体験することができるので、おしゃべりを通じてさらなる北海道の魅力を発見することができます。
こうしたふれあいは、北海盆踊りが”地域交流の場”としても重要な役割を果たしている理由の一つです。
北海 盆踊り
\(๑╹◡╹๑)ノ♬
札幌 大通り公園 pic.twitter.com/M8eD8feipf— しょうちゃん😎💖🇯🇵文男🐎子GOGOサマンサタバサ (@unibabibi) August 15, 2024
海外観光客も楽しむ国際的イベントの側面
北海盆踊りは近年、海外観光客も多く訪れる国際色豊かなイベントへと進化しています。
観光客にとっては日本文化に触れる絶好の機会であり、踊りや音楽を通じてその魅力を体験します。
また、地元北海道の食材を使った屋台が並ぶ会場では、異文化交流も自然と生まれます。
踊りの輪の中で様々な国籍の方と踊る姿は、このイベントの特徴である「多様性」を体現する光景とも言えるでしょう。
国際的なつながりを感じられるこのイベントは、観光客にも地元の方にも特別な体験を提供してくれます。
会場情報とアクセスガイド
大通公園と周辺施設の紹介
北海盆踊りの会場となる大通公園は、札幌市の中心部に位置し、北海道随一のイベントスペースです。
特設会場は西2丁目に設けられ、北海盆踊りを彩る装飾とともにお祭り気分を盛り上げます。
会場周辺には「さっぽろ大通ビアガーデン」が広がり、夏の風物詩を存分に楽しむことができます。
また、公園周辺には札幌時計台やテレビ塔など観光名所も点在しているため、イベント前後で観光を楽しむのにも最適なスポットです。
この機会に札幌の街を存分に満喫してください。
駐車場や公共交通機関を活用しよう
北海盆踊りの会場である大通公園西2丁目には専用の駐車場が用意されていないため、車でお越しの際は周辺の有料駐車場をご利用ください。
駐車場は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用が推奨されます。
地下鉄をご利用の場合、南北線・東西線・東豊線の「大通駅」で下車すると、会場まですぐにアクセス可能です。
公共交通機関を利用することで渋滞を避け、スムーズに会場へ到着することができますので、ぜひ積極的にご検討ください。
会場でのルート案内とアクティビティ情報
北海盆踊りの特設会場は、大通公園の西2丁目に位置しています。
会場内はさまざまなゾーンに分かれており、盆踊りを楽しむ輪が広がる中央スペースをはじめ、子供盆踊りのエリアや屋台が並ぶグルメゾーンがあります。
初めて参加される方も現地で案内が行われるため安心して楽しめます。
さらに、イベントに参加するだけでなく、屋台で北海道ならではのグルメを満喫するのもおすすめです。
会場周辺には意外と知られていない穴場スポットも点在しているので、歩きながら夏のお祭りを堪能するのも一興です。
会場周辺のおすすめ屋台グルメ
北海盆踊りが開催される大通公園周辺では、多くの屋台が出店しています。
特に、新鮮な海鮮を使った焼き物や、北海道ならではのジンギスカン串、じゃがバターなど地元の味を楽しめるメニューが豊富です。
甘いものが好きな方には、札幌名物のソフトクリームやかき氷もおすすめです。
軽食を手に、大通公園の緑豊かな景色を楽しみながら食べ歩きをするのも一興です。
簡単にまとめてみると
- 焼きとうもろこし:甘みの強い北海道産とうもろこしを醤油ダレで香ばしく焼き上げた逸品。
- いももち:もちもちの食感と甘じょっぱいタレがクセになる北海道B級グルメ。
- ジンギスカン串:ラム肉を特製タレに漬け込み、炭火で焼き上げたジューシーな味わい。
- かき氷・クラフトビール:夏の夜にぴったりの冷たいスイーツや北海道産ビール。
という感じです。
屋台は18時頃から営業を開始する店舗が多く、早めに訪れると行列を避けられます。
さらに、会場内には観光客向けのユニークなメニューもあるので、ぜひチェックしてみてください。
大通公園の、北海盆踊りも今日で終わりですかー
北海道の夏も、終わりですねぇ。。
屋台の焼きそばて、なんで旨く感じるのか、、、 pic.twitter.com/Ij8r9dH0Hv
— ねーこ (@nape0404) August 16, 2024
北海盆踊りの穴場スポット3選
混雑を避けつつ、北海盆踊りの雰囲気をゆったり楽しめるスポットを3つ紹介します。

自分だけの穴場スポットを探そう
- 札幌市役所本庁舎 展望回廊
無料開放されている19階の展望回廊からは、大通公園全体を見渡せます。 - さっぽろテレビ塔 展望台
有料(大人1000円)ですが、夜景と盆踊りを同時に楽しめる絶景スポット。 - 大通ビッセ 4階飲食フロア窓際席
冷房の効いた快適な空間で、食事をしながら観覧できます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、「北海盆踊り2025屋台グルメ&穴場スポット完全ガイド!駐車場や混雑状況も調査!」と題して2025年の北海盆踊りの情報をお伝えしました。
2025年の北海盆踊りは、8月13日から16日までの4日間、大通公園で開催されます。
公式情報をもとに屋台グルメや穴場スポットも紹介しました。
札幌の夏の夜を彩る盆踊りの輪に加わり、北海道の文化を全身で味わってみてくださいね。
コメント