お祭り好きの皆様こんにちは!
2025年も全国でお祭りが開催されています。
今回ご紹介する【赤坂氷川祭】は毎年9月中旬に開催される例祭で、「神賑わい」と呼ばれる一連の祭事が行われます。
皆さん、今年はすでにお祭りは行きましたか??
弊社が拠点を構える東京・赤坂では、9月に赤坂氷川祭が開催されます✨
赤坂氷川神社の山車が都内では珍しく奇跡的に残存しているそうなので、ぜひ近い方は赤坂氷川祭にお越しください✨
BUZZ GROUPから境内に屋台も出ますよ♡… pic.twitter.com/38FTJo20Aq
— BUZZ GROUP │ Official (@buzzgrouppr) September 3, 2025
特に最終日15日の「神幸祭」は、100年以上ぶりに氷川山車5本と宮神輿の同時連合巡行が行われますので注目です。
また、子どもたちによる「子供巡行」など、世代を問わず楽しめるスケジュールも魅力のひとつです。
ファミリーでも楽しめるお祭りなので、大人数で行くとさらに楽しめると思います。
今回の記事では、そんな2025年の赤坂氷川祭の情報をお伝えしていきますので、是非参考にして頂ければと思います。
赤坂氷川祭2025の概要
赤坂氷川祭とは?その起源と歴史
赤坂氷川祭は、東京都港区にある赤坂氷川神社の例祭を中心とした、歴史と文化が息づく伝統的な祭りです。
その起源は天暦5年(951年)に創祀された氷川神社から始まり、江戸時代には江戸三大祭りの一つとされていたほど賑わいを見せていました。
現在もその伝統が受け継がれており、「神賑わい」と呼ばれる神輿や山車の巡行、盆踊り、屋台の出店など、地域住民や崇敬者が協力し、盛大に催されています。
特に注目すべきは、氷川山車や宮神輿の巡行です。
文化財として登録されている山車人形を伴い、約100年ぶりに再開された連合巡行が行われるなど、歴史的で見応えのある行事が満載です。
2025年の開催日程と場所
2025年の赤坂氷川祭は、9月15日(月・祝)の例祭を皮切りに、9月19日(金)から21日(日)の4日間にわたって開催される予定です。
例祭では神社での厳かな神事が行われ、後日「神賑わい」と呼ばれる様々な催しが開催されます。
主なイベントとして、9月19日には宮神輿が渡御し、9月20日には氷川山車5本による伝統的な巡行、9月21日には夜店や盆踊りも楽しめます。
開催場所は赤坂氷川神社(東京都港区赤坂6-10-12)を中心に行われ、例年多くの観客が訪れますので、混雑状況を確認しながら訪れることをお勧めします。
見どころ:神輿と山車の巡行
赤坂氷川祭の最大の見どころは、何といっても神輿と山車の巡行です。
特に氷川山車の5本による連合巡行は、地域住民や観光客に絶大な人気を誇り、多くの人が沿道からその雄大な姿を見送ります。
これらの山車や神輿は、江戸時代から受け継がれた貴重な文化的遺産であり、一つひとつの装飾や構造には歴史を感じることができます。
また、夜間には提灯の灯りで美しくライトアップされた神輿や山車が巡行する光景が見られ、幻想的な雰囲気を味わうことができます。
このような歴史と美しさを兼ね備えた巡行は、一度は見ておきたい赤坂氷川祭の名物イベントです。
赤坂氷川祭 宵宮巡行
氷川山車「恵比寿」 pic.twitter.com/Zg9UD5YhCl— からんころん (@tateochi) September 13, 2024
赤坂氷川祭2025の屋台情報
屋台の出店場所と種類
赤坂氷川祭2025では、例年通り赤坂氷川神社周辺や巡行ルートに沿ったエリアに多くの屋台が出店する予定です。
屋台の種類は豊富で、定番のたこ焼きや焼きそば、焼き鳥から、甘いスイーツ系のベビーカステラやクレープ、さらには地元ならではの特産品を生かした料理まで楽しむことができます。
また、お祭りならではのおもちゃ屋台や金魚すくいなど、家族連れにも嬉しい屋台も多数並ぶ予定です。
赤坂氷川祭の屋台エリアでは伝統的な祭りの雰囲気を味わいながら多彩なグルメを楽しむことができます。
赤坂氷川祭楽しかった! pic.twitter.com/mNrS561bad
— こたっぺ (@kotappe_1125) September 15, 2023
絶対に試したいおすすめグルメ
赤坂氷川祭といえば、地元の味を堪能する絶好の機会です。
特におすすめなのが、炭火で焼き上げる香ばしい焼き鳥や、ふんわりとした生地が魅力のベビーカステラ。
地元の商店が特別出店する屋台では、赤坂特有の食材や調理法を楽しめるご当地フードが提供されることもあります。
また、新鮮な果物をふんだんに使ったかき氷やジュースなど、暑さを吹き飛ばす冷たいデザートも絶品です。
この機会にぜひ色々なグルメを試してみてください。
家族や友達に最適なフードスポット
赤坂氷川祭では、家族や友達とゆっくりと食事を楽しむのにぴったりなスポットも充実しています
神社境内の広場や、巡行ルート沿いのパブリックスペースは特に人気です。
また、地域の公園や休憩エリアも設置されているため、子ども連れでも安心して利用することができます。
穴場スポットを探すなら、メインの混雑する屋台エリアから少し離れた場所をチェックしてみるのがおすすめです。
地元の人々が推奨する隠れたスペースで、落ち着いた時間を過ごすことができるかもしれません。
夜店とお祭りの雰囲気を楽しむポイント
赤坂氷川祭2025の夜店は昼間とは異なる幻想的な雰囲気を楽しめるのが特徴です。
提灯や灯りに包まれた屋台が並ぶ光景は、まさにお祭りならではの醍醐味です。
日中に混雑する屋台も夜になると比較的ゆったり巡ることができ、各店舗の華やかな装飾やライトアップが一層目を引きます。
特に、神社境内や巡行ルート沿いの夜店は、赤坂氷川祭の雰囲気を最大限に感じられるおすすめエリアです。
ぜひ、夜店の食事を片手に幻想的な景色を堪能してください。
赤坂氷川祭2025の穴場スポット
赤坂氷川祭2025では、神輿や山車の巡行が祭りの大きな見どころです。
公式発表では、神幸祭のルートに 赤坂通り や 赤坂サカス付近、さらには乃木坂や東京ミッドタウンを通る区間が含まれています。
ここら辺は広めの通りが多く、背景の建物・街灯りとともに写真にも映え、見やすい観覧場所となる可能性が高いです。
また、宵宮巡行などの夜間の時間帯には、ライトアップされた山車・神輿と街灯・ビルの灯りの組み合わせで、雰囲気のある写真が撮れる場所として、ルート上の広めの通りや交差点の角、見通しのよい場所が狙い目です。
公式巡行図の「赤坂通り」「一ツ木通り」などがその候補に入ります。
静かに巡行を見たいなら、メインルートから少し奥まった通りや交差点付近の歩道の角、また人通り・屋台が集中していない時間帯(夕方~早めの夜)を狙うのも手です。
ただし、通行規制等があるため、公式ルート図・道路規制情報を確認して安全な場所を選ぶことをおすすめします。
休憩スポットとしては、境内の木陰が多い広場や、祭り会場近くの公共施設、公園などが使いやすいです。
公式情報では「檜町公園」などが案内に含まれており、また赤坂サカスや東京ミッドタウンなど、アクセス性のよい施設が近くにあるので、混雑を避けつつゆったり過ごしたい場合の拠点として考えておくと良いでしょう。
赤坂氷川祭
やはり今年も千と千尋感出てる👇️ pic.twitter.com/AbVoqSL2Pa— RYULAND Official 日本シルヴェストリ友の会 東京支部 (@katochali) September 13, 2024
赤坂氷川祭2025のアクセスと混雑情報
赤坂氷川祭2025へのアクセスおよび混雑予想については、以下のような情報があります。
駐車場・車での来場について
赤坂氷川神社境内には普段、約9台分の駐車スペースがありますが、祭礼期間中(9月18日〜21日)はこの境内駐車場は終日使用中止となります。
専用の臨時駐車場や無料の大規模駐車場の設置については、公式情報では確認されていません。
複数の案内サイトでも「駐車場なし」としています。
会場付近にはコインパーキング・民間駐車場が複数ありますが、混雑・交通規制の影響を受けやすくなります。
車での来場を計画する場合は、事前に近隣の駐車場情報を確認し、余裕を持って行動することをおすすめします。
【赤坂氷川祭に伴う交通規制】
2025年9月19日(金)~21日(日) pic.twitter.com/XV6ZM448Rr— タクドラピエロ🤡 (@PIERROT_TAXI) September 13, 2025
公共交通機関でのアクセス
最寄駅は東京メトロ千代田線「赤坂駅」、その他に六本木駅(東京メトロ日比谷線/都営大江戸線)、溜池山王駅、六本木一丁目駅などから徒歩およそ 6〜10分前後。
出口や混雑具合でも所要時間は変わります。
バスの利用も可能ですが、港区のコミュニティバス「ちぃばす」については、祭の開催に伴って運休便・バス停休止になる便があります。
利用を考えている方は、祭開催前に最新の時刻表・運行情報およびバス停の休止情報を確認することが重要です。
混雑予想・来場時間のあたり
混雑のピークは、宵宮巡行(9月19日夜)や神幸祭(9月21日)など主要な巡行イベントが実施される日・時間帯になる見込みです。
これらの時間帯は見物客が最も集中することが多いため、混雑が予想されます。
比較的ゆったり見られる時間帯は、巡行の開始前や終了後、また屋台営業が始まる直後など。
昼間の早い時間帯の来場が混雑回避には有効です。
道路が通行規制になる時間帯がありますので、自動車やバスでの移動は規制時間を考慮して計画しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は「赤坂氷川祭2025屋台・穴場スポット情報まとめ!駐車場や混雑状況も調査!」と題して2025年の赤坂氷川祭の情報をお伝えしました。
赤坂氷川祭2025は、その伝統と活気あふれる催し物によって地域住民や観光客に愛されるお祭りです。
特に、赤坂氷川神社の由緒ある神事や、迫力満点の神輿や山車の巡行、そして例年多くの屋台や夜店が並ぶ「神賑わい」の雰囲気は見逃せません。
また、地元ならではのおすすめ穴場スポットやフードスポットの発見も魅力の一つでしょう。
さらに、混雑を避けるためのポイントやアクセス情報を事前に把握することで、快適にお祭りを楽しむことができます。
2025年の赤坂氷川祭も、多くの人々が集い、赤坂の地域文化を感じられる素晴らしい机会となるでしょう。
ぜひ友人や家族とともに訪れ、赤坂氷川祭ならではの熱気や歴史に触れてみてはいかがでしょうか。
コメント