お祭り好きの皆様こんにちは。
今年も夏祭りの季節になりました。
東京都港区のど真ん中でありながら、どこか昔懐かしい雰囲気を感じさせてくれる麻布十番。
その街が一年で最もにぎわうのが【麻布十番納涼まつり】です。
麻布十番納涼まつり。15時過ぎくらいの雰囲気を動画で少し。ピークは夜です。
麻布十番商店街主催のお祭りですが十番稲荷神社でも十番囃子など夜にかけて催しがあります。限定御朱印もあり。 https://t.co/UWF0T1BlRc pic.twitter.com/j4ju9wnNph— 御朱印・神社メモ (@jinjamemo) August 25, 2024
2025年も8月下旬に開催予定で、今年も国内外から多くの人が訪れること間違いなし。
老舗商店街の味自慢が並ぶ屋台グルメから、各国の料理が集まるインターナショナル・バザールまで、食べ歩き好きにはたまらないラインナップが揃います。
さらにステージでは地元団体による演奏や踊りが披露され、都会にいながらにして夏祭りならではの温かさを体感できるのが魅力です。
友人や家族と訪れるのはもちろん、ふらっと立ち寄っても十分に楽しめるのが麻布十番スタイル。
夜になれば提灯の明かりと人々の笑顔で商店街は一層華やぎ、まさに「大人も子どもも楽しめる夏の風物詩」といえるでしょう。
今回は、そんな今年の麻布十番納涼まつりの情報を屋台や穴場スポットを中心に調べてみましたので、ぜひ参考にして頂いて、麻布十番納涼まつりでこの夏最高の思い出を作りましょう!
麻布十番納涼まつり2025の概要と開催日程
麻布十番納涼まつりとはどんなお祭り?
麻布十番納涼まつりは、東京都港区にある麻布十番商店街を中心に開催される夏の一大イベントです。
地域色豊かな屋台と、地元の老舗から現代的なショップまでが融合した活気あるお祭りとして、毎年多くの人々で賑わいます。
「世界の料理」が楽しめる屋台エリアや、地域で活動するパフォーマーによるステージイベント、ふれあい子供コーナーなど家族連れでも楽しめる内容が特徴です。
また、歴史ある商店街の情緒を生かしたスペースデザインや、各種グルメが並ぶ点も大きな魅力ですよ。
「麻布十番納涼まつり」が麻布十番商店街で8/23(土) ・8/24(日)に開催。日本各地の特産品や食品が出品される「おらがくに自慢」や納涼寄席など、麻布十番で一番のビッグイベントに足を運んでみては🥳🏮https://t.co/oExjvuiopM pic.twitter.com/ET2ZLtK9o6
— レッツエンジョイ東京 (@enjoy_tokyo) August 18, 2025
2025年の開催日程とタイムスケジュール
麻布十番納涼まつり2025は、8月23日(土)と24日(日)に開催されます。
具体的なタイムスケジュールは現時点で発表されていませんが、例年の傾向を基にすると、15:00から21:00ごろの開催となる可能性が高いです。
初日は開会セレモニーが行われたり、20:00ごろにクライマックスのイベントが設けられることが多いため、お出かけの際にはホームページでの詳細確認をおすすめします。
8月の終わりに開催されるこのお祭りは、夏の締めくくりとして大変人気が高いんですよ。
アクセス方法と周辺施設情報
麻布十番納涼まつりの会場である麻布十番商店街とその周辺エリアは、東京メトロ南北線および都営大江戸線「麻布十番駅」からすぐの場所にあります。
そのため電車でのアクセスが非常に便利です。
また、近隣には「網代公園」や「パティオ十番」といったイベント開催エリアがあり、散策ついでに足を伸ばしやすい場所なんです。
地域内には古い老舗からおしゃれなカフェまで飲食スポットも充実していますので、休憩スポットとして立ち寄るのもおすすめです。
この機会に麻布十番の街並みをじっくり堪能するのはいかがでしょうか?
交通規制と歩行者天国エリアの詳細
例年、麻布十番納涼まつりでは混雑緩和や安全性の確保を目的とした交通規制が実施されます。
会場周辺の商店街エリアは歩行者天国となり、自動車を利用しての来場は難しい場合があります。
主な歩行者天国となるゾーンは麻布十番商店街一帯で、大人数が行き交うため、事前に徒歩や公共交通機関での移動ルートを確認しておくことをおすすめします。
また、規制対象外の周辺駐車場は例年早い段階で満車になりがちなため、車での訪問は避けるのが賢明といえます。
麻布十番納涼まつり2025の注目屋台情報
必見!毎年人気の屋台ベスト5
麻布十番納涼まつりでは、毎年多種多様な屋台が並びますが、特に話題となる人気屋台を厳選しました。
1位は「シーファン」のジューシーな焼き小籠包、一口食べるだけで肉汁があふれ出し、長蛇の列ができることでも有名です。
2位は「十番酒楽場」の旨味たっぷり海鮮プルコギ、大人も子供も夢中になる味です。
3位は夏ならではのひんやりデザート「けずりいちご」、削りたての氷と甘酸っぱい苺が絶品と評判です。
4位は宮城県屋台の「まぐろのテール焼き」、そして5位にランクインしたのは「STOKED」の香ばしいイベリコ豚ベーコンです。これらの屋台は昼過ぎから夕方にかけて混雑するため、早めの訪問が成功のポイントです。
麻布十番商店街ならではのこだわりグルメ
麻布十番商店街の屋台は、地元ならではの独自性とこだわりが特徴です。
老舗中華の焼き物や和風テイストのスイーツなど、地元店舗が手がける本格グルメは見逃せません。特に「麻布十番コロッケ」や「十番焼きそば」など、この地域を象徴する屋台は必須チェック。
さらに「商店街特製カクテル」など、大人向けのドリンクも用意されており、お祭りの賑わいの中で味わえる特別な一杯として人気です。
麻布十番ならではの創意工夫を凝らしたメニューの数々は訪れる人々を魅了します。
麻布十番納涼まつりです🏮 pic.twitter.com/QS1czCROfl
— あざらし (@wawawawawa27) August 25, 2024
大使館の屋台:世界の料理が集うコーナー
麻布十番納涼まつりの大きな魅力のひとつが、大使館協力による「世界の料理が集う屋台コーナー」です。
毎年、多くの国々が参加し、それぞれの文化を反映した独特な料理が堪能できます。
代表的なのは、ブラジルのシュラスコやインドのスパイシーなカレー、フランスの本格クレープ。
そしてタイの屋台では、甘辛いパッタイやトロピカルなドリンクが並び、現地の雰囲気を味わえます。
異国情緒あふれるこのコーナーでは、日本にいながら世界旅行気分を楽しむことができ、特にファミリー層やグルメ好きには大人気です。
初めての人向け屋台攻略法
初めて麻布十番納涼まつりを訪れる方にとって、150以上の屋台を前に迷ってしまうことが多いかもしれません。
そこで、まずは会場マップを確認して、自分が食べたい料理を目指すエリアを絞り込みましょう。
また、人気の屋台は長蛇の列になるので、ご飯時を避けた15:00~16:00頃の比較的早い時間を狙うのがコツです。
さらに、少人数で行く場合は、一人が列に並び、もう一人が次の屋台の場所を確保するなど連携プレーを活かせば効率よく楽しむことができます。
屋台を周ったら、涼を取るために休憩スポットを探してリフレッシュするのもおすすめです。
混雑に惑わされず、お祭りを満喫してください。
混雑状況と快適に楽しむコツ
例年の混雑パターンとピーク時間帯
麻布十番納涼まつりは、例年多くの来場者で賑わう大規模なイベントです。
特に屋台やステージパフォーマンスが盛り上がる夕方から夜にかけて、15:00~21:00の時間帯が最も混雑すると言われています。
過去の開催時のデータによると、18:00以降がピークを迎え、商店街や主要屋台エリアが身動きを取るのも困難になるほど混み合います。
一方で、お昼過ぎや終了間際の20:00以降は比較的人手が少なくなる傾向があります。
🎐今年の麻布十番納涼まつりは【8/23・24】!
人、人、人で大混雑→足パンパン→喉カラカラ…あるあるですよね?😂そんな時は“十番→六本木へシフト”
にく稲は十番から徒歩約10分。にく稲で涼んで、A5雪むろ熟成和牛とビール🍻で復活🔥#麻布十番祭り #六本木焼肉 #にく稲 #徒歩10分 pic.twitter.com/cSG15A5t65— 高山 淳 (@TakayamaAtsushi) August 21, 2025
混雑を避けるためのマル秘時間帯とルート
混雑を避けたい方には、15:00~17:00の早い時間に訪れることをおすすめします。
この時間帯はまだ本格的な人出が集中しておらず、屋台も比較的スムーズに楽しむことができます。
また、麻布十番駅の各出口から商店街に繋がる通りが主要ルートとして混みやすいため、少し遠回りして裏道を探索するのもよいでしょう。
特に、パティオ十番や網代公園周辺は少し静かになりやすいエリアなので、そこを経由するルートを活用すると快適ですよ。
子連れや高齢者でも楽しめる方法
麻布十番納涼まつりは、子連れや高齢者の方にも工夫次第で快適に楽しめるイベントです。
早い時間帯に訪れることで混雑を避けられるほか、ベンチや休憩スペースがある網代公園などを要所ごとに利用するのがおすすめです。
また、子ども向けのふれあいコーナーや遊び企画が設置されることも多いため、事前に開催エリアを確認して効率よく回ると良いでしょう。
さらに、猛暑が予想される時期ですので、適度な水分補給や涼しいカフェで休憩を挟むことも重要です。
地元の飲食店や涼を取れるカフェも、ぜひ穴場スポットとして活用してください。
オススメです!
穴場スポットやおすすめポイント

自分だけの穴場スポットを見つけるのもアリだよ
地元民も訪れる静かな休憩場所
麻布十番納涼まつりでは、多くの観光客が集まり賑やかさを楽しむことができますが、混雑を避けてほっと一息つきたいときには、網代公園やパティオ十番がおすすめです。
これらのエリアは比較的静かで、地元の方々も休憩スポットとして利用しています。
特に網代公園は、涼しい木陰が多いため、お子様連れや高齢者でも落ち着いて休むことができます。
混雑に疲れたら、こういった穴場スポットでリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
写真撮影にぴったりの絶景ポイント
麻布十番納涼まつりでSNS映えを狙うなら、お祭り照明に照らされた麻布十番商店街は外せません。
特に夕方から夜にかけて灯る提灯が、温かな雰囲気を演出します。
また、十番稲荷神社周辺も静かで趣深い写真を撮影できるポイントとして人気です。
さらに、少し足を伸ばせば六本木ヒルズや東京タワーを背景にした写真も撮れるため、観光気分を楽しみながら風景写真を撮影できるのも魅力的です。
涼を取れるカフェ・店舗情報
例年、麻布十番商店街の老舗カフェやモダンな飲食店では冷たいドリンクや特別メニューが提供されています。
特に人気なのは、麻布十番名物「けずりいちご」を提供するお店です。
見た目にも涼しげで甘酸っぱさが暑い夏にぴったりのスイーツです。
また、商店街内のインドカレー屋やフレンチカフェでは、冷たいラッシーやアイスコーヒーを楽しめるほか、エアコンの効いた空間で一息つけるため、屋台巡りの合間の休憩にも最適です。
隠れた注目イベントやステージ情報
麻布十番納涼まつりでは「ステージ10-BANG」と呼ばれる特設ステージで、地域のアーティストやダンスグループのパフォーマンスが行われ、多くの来場者に親しまれています。
一方で、より静かに楽しめるワークショップ形式のイベントや地元特産品の販売コーナーも見逃せません。
さらに、例年お囃子や大使館の文化紹介イベントがひっそりと行われていることもあります。
こういった隠れたイベントは事前に公式サイトで情報をチェックしておくと充実した過ごし方が可能です。
麻布十番納涼まつり⭐️
RIOくんの4年の空白を埋めるかのような力強い演奏にステージ周辺が沸騰しました
TOMOKIさんの美声は歌とMCでステージを盛り上げて最高この日はあいにく浴衣を着れなかったので、8月上旬のお二人のライブで撮った画像を載せておきます💖@RIO_ukulele @tommyukulele #RIOhana pic.twitter.com/t4tNuhuNiM
— Kaori ✨江戸かほり ✨かおりん (@kaorijapantokyo) August 27, 2023
まとめ
いかがでしたか?
今回は、「麻布十番納涼まつり2025の屋台・穴場スポット完全ガイド!混雑状況も調査!」と題して2025年の麻布十番納涼まつりについての情報を屋台や穴場スポットを中心にお伝えしました。
麻布十番納涼まつりは、50年以上の歴史を持つ東京の夏の風物詩です。
例年、約30万人から40万人が来場すると言われていて、150店舗以上の屋台が立ち並び、日本全国の名物グルメや地元料理を楽しむことができます。
当然会場は混雑しますので、混雑回避の方法をチェックして頂いて、快適な麻布十番納涼まつりを満喫してくださいね。
コメント