お祭り好きの皆様こんにち!
2025年も全国各地で夏祭りが開催されています。
埼玉県戸田市で開催される【第51回戸田ふるさと祭り】は、1975年(昭和50年)に始まった地域密着型のお祭りです。
8月19日(土) ~20日(日)に戸田市役所周辺で開催された第49回戸田ふるさと祭りの様子を見てきました。
野外ステージ、文化会館ステージなどでの出し物のほか、様々な露店が出店。子ども神輿などキッズ向けの催しもありました。多くの人が集り、賑わいを見せました。#戸田ふるさと祭り #戸田市 pic.twitter.com/b5wMNIyRSp— 埼玉県南部地域振興センター (@nanbu_center) August 23, 2023
毎年、戸田市で開催され、地元住民や来訪者が世代を超えて交流する場として親しまれています。
戸田市ならではの伝統的なパフォーマンスや、現代的な趣向を取り入れたイベントが融合しており、地元文化を感じられる絶好の機会でもあります。
今年で第51回を迎える本祭りは、「地域の心」を大切にした歴史あるイベントです。
様々なイベントが開催され、全国から参加者が来るお祭り好きにはお馴染みのお祭りなのではないでしょうか?
今回は、そんな第51回戸田ふるさと祭りの屋台や穴場スポットに注目してその情報をお伝えしていきますので、楽しんで下さいね。
第51戸田ふるさと祭りの概要
開催日程と場所
「第51回戸田ふるさと祭り」は、2025年8月30日(土)と31日(日)の2日間にわたり開催されます。
初日は14:00~20:00、2日目は11:00~19:00の時間帯で行われ、夏の終わりを華やかに彩ります。
開催場所は戸田市役所駐車場、戸田市文化会館、市役所通り、後谷公園と、戸田市内の複数のスポットにわたっています。
これらの会場はそれぞれ趣向を凝らしたイベントが楽しめ、戸田ふるさと祭りならではの活気が魅力です。
過去の開催実績とテーマ
戸田ふるさと祭りの開催は1975年(昭和50年)からスタートし、今年で51回目を迎えます。
長い歴史を持つこのお祭りですが、2025年のテーマは「原点回帰」。
祭りの当初の意義や地元への想いを再認識し、参加者全員で戸田市のふるさと文化を祝うことが目的とされています。
これまでの開催でも、魅力的な屋台や芸術的なパフォーマンス、地域特有の伝統イベントが数多く行われ、老若男女問わず楽しめる内容となっています。
見どころや注目ポイント
戸田ふるさと祭り2025では、「浴衣ファッションショー」や「盆踊り&DJ CELLY a.k.a 盆ジョヴィ」などの伝統と現代カルチャーが融合したイベントが予定されています。
また、ささら獅子舞展示、流し踊り、大人神輿、サンバといったイベントも祭りの盛り上がりを一層引き立てる見どころの一つです。
さらに子どもたちが楽しめるキッズスペースや完全ノンアルコールエリアの後谷公園は、家族連れにとって嬉しい特徴。
地元グルメが揃う屋台も毎年大人気で、限定メニューや趣向を凝らした新メニューも登場します。
8月19日(土) ~20日(日)に戸田市役所周辺で開催された第49回戸田ふるさと祭りの様子を見てきました。
野外ステージ、文化会館ステージなどでの出し物のほか、様々な露店が出店。子ども神輿などキッズ向けの催しもありました。多くの人が集り、賑わいを見せました。#戸田ふるさと祭り #戸田市 pic.twitter.com/b5wMNIyRSp— 埼玉県南部地域振興センター (@nanbu_center) August 23, 2023
第51回戸田ふるさと祭りのアクセス方法・駐車場や混雑状況は?
アクセス方法と最寄り駅
戸田ふるさと祭りの会場へのアクセスは電車が便利です。
最寄り駅はJR埼京線の「戸田公園駅」や「戸田駅」で、どちらも会場まで徒歩圏内です。
さらに、周辺道路は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
特に祭り期間中は臨時バスの運行など特別対応が行われる可能性もあるため、随時公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
会場周辺の駐車場情報
戸田ふるさと祭りの会場周辺には、戸田市役所駐車場や近隣の公共駐車場が利用可能です。
ただし、イベント当日は多くの人が集まるため、早い時間に満車になることが予想されます。
特に戸田市役所周辺の駐車場は人気が高いため、早めの到着がおすすめです。
また、会場から少し離れた駐車場を利用し、徒歩や公共交通機関を組み合わせるのも一つの方法です。
駐車場の事前予約のコツ
混雑を避けるためには、駐車場の事前予約サービスを活用すると便利です。
各種アプリやウェブサイトで、戸田市周辺の駐車場予約が可能ですので、イベント当日のスムーズな移動に役立ちます。
特に人気の駐車場は早期に埋まる可能性があるため、1週間前など余裕を持って予約を済ませるのがポイントです。
混雑ピーク時間と回避方法
戸田ふるさと祭りの混雑ピークは、主にイベント開始直後や夕方から夜にかけてです。
30日(土)は14時から20時、31日(日)は11時から19時の開催時間となっているため、昼過ぎや終了間際の時間帯は特に人が集中しやすいです。
これを避けるには、開始直後か終了1~2時間前の比較的空いている時間に訪れると良いでしょう。
また、朝早めの駐車場確保も混雑対策として有効です。
🌸 #長真由美ライブ告知 🌸
🗓8月30日(土)
第51回 戸田ふるさと祭り⏰出番 15:20~15:40
📍戸田市文化会館 大ホール✨️観覧無料|入退場自由
✨️私は撮影OK
✨️物販は、近くの別会場で開催❗️※詳細は別投稿座席数1200以上の大ホールで
迫力のある曲を歌います🔥ぜひ観に来てください💝 https://t.co/LwAsfA1ZxL pic.twitter.com/BIyRd3kCdQ
— 長 真由美 Osa Mayumi 【生きる希望】 (@osamayumi_music) August 27, 2025
公共交通機関を活用する際の注意点
駐車場の混雑が気になる方には、公共交通機関を活用するのもおすすめです。
最寄り駅はJR埼京線の戸田駅や戸田公園駅で、いずれも徒歩圏内にイベント会場が点在しています。
ただし、帰宅時間帯の電車も混雑する可能性があるため、時間をずらして移動するようにしましょう。
さらに、小さな子供連れや大きな荷物がある場合は、駅近くのエレベーターやバリアフリー設備を事前にチェックしておくことをお勧めします。
第51回戸田ふるさと祭りの屋台・おすすめグルメは?
定番の屋台メニュー
「戸田ふるさと祭り」といえば、毎年多くの屋台が並ぶことで有名です。
たこ焼きや焼きそば、綿菓子、かき氷などの定番メニューは、幅広い世代から人気を集めています。
また、地元商店やキッチンかーも出店しており、安定した美味しさを提供してくれるので、どの屋台を選んでも間違いありません。
特に夏の熱気が漂う中、冷たいかき氷はやはり外せない一品です。
地元ならではの限定グルメ
地元・戸田市ならではの限定グルメも見逃せません。
今年も地産地消を意識したグルメが複数登場予定です。
戸田ふるさと祭りの屋台では、限定メニューや注目のスイーツが用意されます。
地元飲食店の創作グルメや手作りスイーツが登場する可能性があります。
みそポテトなど埼玉県ゆかりのメニューが出る可能性もありますよ。
昨日の戸田ふるさと祭りで買った、福島県 #JA夢みなみ の #完熟トマトを丸ごと絞った濃厚ソース
うん。ソース。なのでソース味。
でも、ちゃんと後味にトマトがいた。
(あ、これ、トマトの味だよね?感)
粘度高めのドロッとしたソース。
揚げ物にいいかもしれない(今日は揚げ物じゃないw) pic.twitter.com/eN6NFWPHhl— baku@夕飯何食べよ (@baku0314) August 20, 2023
目新しい新登場の屋台
2025年の「第51回戸田ふるさと祭り」では、新しい屋台メニューも注目されています。
「原点回帰」というテーマにも合わせて、令和のアレンジを加えた昔懐かしいメニューが登場すると予想されています。
例えば、「令和のアレンジ」「スパイシー・エスニック・韓国グルメの登場が考えられます。
明日も来てね!【戸田ふるさと祭り】#ナックプランニング は、市役所入り口の20番ブース、さぼり場 @saboriba_tp さまとご一緒してます!!とめきちカクテルを飲みにきてね#とめきちお掃除隊 も、 @tomekichi_osoji も出張!😊
応援📣ありがとうございます!!#戸田市#戸田ふるさと祭り pic.twitter.com/eSeD8yElKC
— 【公式】ナックプランニング/犬の大工さん_とめきち®︎ (@tomekichi13) August 19, 2023
屋台の混雑とおすすめの回り方
人気の屋台は特に夕方から夜にかけて混雑が予想されます。
おすすめの回り方として、まずは祭りが始まる直後の14時台や、翌日31日の早い時間11時台に訪れると、比較的空いた状態で楽しむことができます。
また、「先に並びそうな人気メニューを優先して購入する」「友人や家族で分担して買いに行く」などの工夫を取り入れるとスムーズです。食事する際には屋台エリア付近の臨時休憩スペースや穴場スポットを活用することで、混雑を避けながら快適に祭りを楽しむことができます。
【御礼】お多くの方にご来店いただきました🌈
今日と明日、第49回戸田ふるさと祭りに出店中!
「足🦶をきれいにして夏を楽しもう」をテーマに、「足のケガや病気による傷のケアと相談」やペディキュア、お子様向けの「足でスーパーボールつかみ」など子供から大人まで楽しめる内容です 😀… pic.twitter.com/Tscfo8JDI7— Kodaira Hospitals (@KodairaHospital) August 19, 2023
戸田ふるさと祭りを穴場スポットで快適に楽しむ方法

自分だけの穴場スポットを見つけるのもアリです
会場付近の人気穴場スポット
「戸田ふるさと祭り」の会場周辺には、混雑を避けて楽しめる穴場スポットがいくつかあります。
特におすすめなのが、後谷公園です。
後谷公園は、両日とも完全ノンアルコールエリアとして設定されているため、小さなお子さん連れのご家族でも安心して過ごせます。
また、公園内には日陰やベンチも多く、ゆっくりリフレッシュできる空間となっています。
騒がしい人混みを少し避けたいという方にぴったりでしょう。
ファミリー向けのおすすめエリア
お子さま連れで訪れる場合は、後谷公園内に設置されたキッズスペースが特におすすめです。
キッズスペースでは子どもたち向けのイベントや遊具が用意されており、家族みんなで楽しい時間を過ごせます。
また、会場の戸田市文化会館周辺も比較的落ち着いており、お子さんと一緒にイベントを観覧したり、地元の魅力を体験するのにも適したエリアです。
ゆったり観覧できる場所
人混みを避けながらイベントを楽しみたい場合には、文化会館のステージを少し離れた場所から見るのがおすすめです。
特にステージイベントを観覧しながら、のんびりした時間を過ごしたい方にはぴったりです。
また、市役所通りよりも少し外れた後谷公園にかけてのエリアは比較的空いている時間も多く、屋台のグルメを楽しみながら落ち着いて観覧できます。
インスタ映えスポット紹介
「戸田ふるさと祭り2025」でインスタ映えする写真を撮りたい方には、文化会館前の華やかな飾り付けや後谷公園内の自然あふれる風景がおすすめです。
イベントのテーマ「原点回帰」に合わせた和風の装飾や地元名産をアピールする展示は、フォトジェニックなスポットが満載です。
また、浴衣を着て訪れる方が多数いるため、美しい衣装とともに雰囲気のある写真を撮るには絶好の機会となります。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、「第51回戸田ふるさと祭りの屋台・穴場スポット情報まとめ!駐車場や混雑状況も調査!」と題して2025年の第51回戸田ふるさと祭りの屋台や穴場スポットの話題を中心にお伝えしました。
第51回戸田ふるさと祭りは、2025年8月30日(土)と31日(日)に「原点回帰」をテーマに開催されます。
会場は戸田市役所や文化会館とその周辺で、老若男女問わず多くの方が楽しめる内容となっています。
今年も屋台は充実しており、地元ならではのグルメや新登場の屋台が注目ポイントです。
また、後谷公園を中心としたキッズスペースやゆったり楽しめる穴場スポットも設置されるため、家族連れの方にもおすすめです。
一方で、会場周辺の駐車場混雑が予想されるので、事前の駐車場予約や公共交通機関の活用が混雑回避のカギとなります。
さらに、混雑を避けるためには、ピーク時間を事前に把握し、早い時間帯に訪れることがおすすめです。
屋台の賑やかさやイベントの多様性に加えて、地元ならではの風情やインスタ映えスポットも楽しめる戸田ふるさと祭り2025。
穴場スポットや回り方のコツを参考に、夏の終わりを楽しむ素敵な時間を過ごしましょう。
コメント