お祭り好きの皆様こんにちは!
今年もいよいよ夏祭りの季節になりました。
下関の夏を締めくくる風物詩といえば【馬関まつり】。
馬関まつりは単なるイベントではなく、下関という地域を象徴する市民祭りで、地域の特色や温かさが感じられる場です。
本祭りが開催されることで、地元住民が一体感を持つだけでなく、訪れた観光客にも下関の魅力を伝えています。
市内各地が舞台となるため、多くの人々が街を巡りながら歴史や文化に触れる機会を得ていて、年々参加者も増えています。
さらに、祭りの中心には約200の屋台が並び、多彩なグルメや国際色豊かな料理を楽しむことができるため、グルメの発信源としても重要な役割を果たしているんですよ。
そんな今年の馬関まつりの情報は確認しておきたいところではないでしょうか?
と言う事で今回は、2025年の馬関まつりの情報を屋台・穴場スポットを中心にお伝えしていきますのでお楽しみに。
馬関まつり2025とは?
馬関まつりの歴史と特徴
馬関まつりは、山口県下関市最大級のお祭りで、1974年に「歌と踊りとみんなの夜市」として始まり、1978年から正式に「馬関まつり」としてスタートしました。
この祭りは、下関の地元文化や歴史を色濃く反映させたイベントとして知られ、毎年約34万人が訪れる人気の祭りです。
地元の人々はもちろん、観光客にも愛され、その規模や熱気の高さから山口県を代表する夏の風物詩となっています。
2025年の日程・開催概要
2025年の馬関まつりは、8月23日(土)と24日(日)に開催されます。
23日は12:00から始まり21:00まで各イベントが続きます。
24日は10:00から祭りが開幕し、同じく21:00まで開催される予定です。
メイン会場はオーヴィジョン海峡ゆめ広場・通りで、他にもシーモールエキマチ広場、豊前田フードリンク広場、愛のひろば(市民広場)、唐戸ふれあい広場、カモンワーフ、細江大通りなど、複数の会場でさまざまな催しが展開され、下関駅から徒歩5分というアクセスの良さも魅力的です。
当日は交通規制が敷かれるため、公共交通機関の利用が推奨されています。
『馬関まつり 2025』
8/24
12:00~12:30
※添付したチラシのタイムテーブルにはまだ名前入っておりませんが、上記30分間で小鳥遊朱寿 from Candy Cross→えくれあエクレットのステージとなる予定ですJCパーク(オーヴィジョン海峡ゆめ広場)
下関市細江新町3-51観覧無料
ステージ終了後並行物販予定… pic.twitter.com/cckPu0VUhc— Candy Cross公式 (@CandyCross2018) August 4, 2025
注目のイベントや名物行事
馬関まつりの目玉には、郷土芸能「平家踊り」の総踊り大会(飛び入り参加も可能)、朝鮮通信使行列再現、地元学生によるダンスパフォーマンス、和太鼓などがあります。
また、会場には多数の屋台やキッチンカーが並び、多彩なご当地グルメが楽しめます
メイン会場と周辺エリアの紹介
馬関まつりのメイン会場である「オーヴィジョン海峡ゆめ広場」と「オーヴィジョン海峡通り」は、美しい景色が広がるウォーターフロントエリアです。
このエリアではステージイベントや屋台が集まり、祭りの中心的な役割を果たします。
また、周辺には観光名所として知られる「唐戸市場」や「カモンワーフ」などもあり、祭りと併せて楽しむことができます。
さらに、地元ならではの穴場スポットを探して歩くのもおすすめで、静かに楽しめるエリアを見つければ、祭りの賑やかさと癒しのバランスを堪能できます。
馬関まつり2025の屋台・グルメおすすめは?
過去の人気屋台と2025年の注目メニュー
馬関まつりでは、毎年多くの屋台が出店し、訪れる人々を楽しませています。
過去には、定番の「たこ焼き」「焼きそば」「かき氷」「りんご飴」「からあげ」「ポテト」「ベビーカステラ」「チョコバナナ」などが人気とされています。
また、夏ならではのひんやりかき氷やフレッシュなフルーツジュースも大好評でしたよ。
2025年には、地元の食材を使った新メニューの登場が注目されています。
地元ブランドの下関ふぐを使用した「ふぐ天ぷら串」や、九州醤油をベースにした特製たれが香ばしい「焼きイカ」が期待されています。
今のところ発表が無いので行かなきゃ分からないところはありますが、今年の新しい屋台体験は訪れる価値がありそうです。
本日のおやつ
馬関まつりでキャンクロ終わって独り反省会(暑いので海峡メッセ内に退避☀️)
イカ焼き🦑💙
いちご飴🍓💚
やきとり🐔
ふぐのから揚げ🐡
コーラ🍹#キャンクロ小鳥遊朱寿ちゃんいただきます#キャンクロ花寺紡季ちゃんいただきます今日も推しとお嫁は可愛かった😆💙💚 pic.twitter.com/Mu19h7Mwrt
— ヒロラー総統 (@hirolersoutou) August 24, 2024
地元限定の絶品グルメを楽しもう
馬関まつりでは、地元ならではのグルメを楽しめることも魅力の一つです。
下関特産のふぐ料理はもちろん、瓦そばや海鮮丼も毎年話題になります。
さらには、山口県産の新鮮な野菜を使ったヘルシーメニューや、地元の職人が手作りするスイーツも人気です。
また、最近では山口県産の日本酒や地ビールを提供する屋台も出店され、地元の味をさらに満喫できると評判です。
馬関まつりでしか味わえない限定メニューに出会うことをお楽しみにしてください。
お子様が喜ぶスイーツ&軽食
馬関まつりの屋台は、家族連れにも大人気です。
お子様が喜ぶスイーツとしては、ふわふわの綿あめやいちご飴、トロピカルフルーツのかき氷が例年好評です。
また、スナック系の軽食では、ホットドッグやポテトフライが多くの親子連れに選ばれています。
中でも、カラフルに飾られた「レインボーわたあめ」や、見た目にもかわいい「フルーツ飴」は、お子様だけでなく写真映えを狙う若者にも人気です。
夏祭りらしい甘くて美味しいひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
話題の新登場屋台をチェック!
馬関まつり2025では、例年以上に話題の新登場屋台が期待されています。
今年初出店の屋台には、日本各地のご当地グルメを集めた「全国うまいもの屋台」や、海外料理をアレンジした「アジアンフードカート」などがラインアップされています。
さらに、インスタグラムやSNSで注目を集める「光るタピオカドリンク」や、出来立てを楽しめる「チョコフォンデュスティック」も登場するという情報もあり、楽しみが膨らみます。
これら特別な屋台は混雑が予想されるので、早めのチェックと訪問をおすすめします。
そうだ!
馬関まつりへ行こう! pic.twitter.com/HmQl06liCN— ほぷしも【ほっぷ下関】 (@hop_shimo) August 20, 2023
馬関まつり2025の混雑情報
アクセスと駐車場情報
馬関まつり2025の会場となる「オーヴィジョン海峡ゆめ広場」や「オーヴィジョン海峡通り」へは、交通規制が行われるため、公共交通機関を利用するのがおすすめです。
JR「下関駅」からは徒歩約5分という便利な場所にあるため、電車でのアクセスが非常にスムーズです。
車で訪れる場合は、会場周辺は駐車スペースが限られているため、早い時間帯に駐車場が埋まることが予想されます。
8月24日(日)馬関まつりの開催に伴う交通規制について
8月23日・24日の馬関まつり開催に伴い、当館周辺で交通規制が実施されます。当館地下駐車場は、24日(日)17:30〜22:00は出庫できませんのでご注意ください。
※画像 : ホームページ「下関市公式観光サイト」内ページ「馬関まつり」より pic.twitter.com/Z2wRHdDsDy
— ドリームシップ 下関市生涯学習プラザ (@shimonoseki_ss) August 22, 2025
ピーク時の混雑状況を予測
例年約34万人以上が訪れる馬関まつりは、ピーク時の混雑が激しいことでも知られています。
特に平家踊総踊り8/24(日)19:00頃の平家踊総踊り会場(細江大通り)は非常に混雑します。
また、人気のイベントである「平家踊り」や「和太鼓競演」が行われる時間帯も会場内の移動が難しくなるほどの混雑が予想されます。
快適に楽しむためには混雑のピークを避ける工夫が必要です。
おすすめの来場時間とアクセス方法
ゆっくりとお祭りを楽しみたい方には、午前中から昼過ぎにかけての来場をおすすめします。
例えば、8月24日(日)の開催では10:00からスタートするため、午前中だと人も少なく、屋台グルメや名物イベントを余裕を持って堪能できます。
また、下関駅から徒歩でアクセスすると、交通規制の影響を受けず安心です。
なお、公共交通機関を利用する方は、帰りの時間帯の混雑も考慮し、早めに移動の準備をしておくと良いでしょう。
混雑回避のための裏技やアプリ活用術
混雑を回避するために、公式ホームページや交通機関アプリを活用して、現地のリアルタイムな情報をチェックすることが重要です。
また、地元の人が利用する裏道や臨時駐車場などの情報も見逃せません。
例えば、「まちナビShimonoseki」では駐車場の空き状況を確認することができます。
さらに、屋台やイベントの混雑を避けるコツとして、プログラムスケジュールを利用して、人が少ない時間帯に人気エリアを訪れるのもおすすめです。
馬関まつり2025の穴場スポットはある?
本日は山口県最大のお祭り
馬関まつりに出演します
18:10頃〜18:50夜はこの倍の来場者らしい
楽しみだー! pic.twitter.com/QuhLtDkQQr— Last Star☆りょっそん (@LSryosuke) August 25, 2024
静かに楽しめるエリア紹介
馬関まつりといえば賑やかな踊りやイベントが最大の魅力ですが、人混みを避けて静かに楽しめるエリアもあります。
おすすめは、メイン会場から少し離れた場所に位置する「唐戸公園」です。
このエリアは木々が多く、涼しい木陰で一息つけると評判です。
また、海峡ゆめタワー付近の展望デッキも比較的静かで、関門海峡の絶景を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができます。
馬関まつりの喧騒を感じつつも、穏やかなひとときを楽しみたい方にぴったりのスポットです。
写真映えスポットのおすすめ
馬関まつりでは写真映えするスポットが点在しています。
まず、メイン会場近くの「オーヴィジョン海峡ゆめ広場」は、屋台の明かりが夜になると幻想的な雰囲気を醸し出します。
また、「カモンワーフ」周辺では、色とりどりの提灯や海辺に広がる景色をバックに美しい写真が撮れると評判です。
そして、2025年には特設イルミネーションエリアも設けられる予定とのことで、インスタグラムやSNSでのシェアに最適な場所になるでしょう。
訪れる際にはカメラやスマホを忘れずに持参してください。
ゆっくり楽しむための休憩場所
祭りの合間に一息つきたい時には、「下関市民会館」の周辺がおすすめです。
市民会館の広場にはベンチが設置されており、人混みから少し離れて休憩するのに最適です。
また、近隣の「赤間神宮」も隠れた休憩場所として人気です。
神社の静寂な雰囲気の中、参拝を兼ねて心を落ち着けることができます。
さらに、オーヴィジョン海峡通りに設置された特設休憩スペースでは飲み物を販売する店舗が併設され、快適に過ごせます。
猛暑が予想される8月の開催ですので、こまめな休憩を心がけましょう。
地元民しか知らない裏イベント情報
馬関まつりでは公式プログラムには掲載されていない地元住民向けの裏イベントも注目です。
例えば、「唐戸市場」周辺では地元の方々が集まるミニライブセッションやアート展示が行われることがあります。
また、「桜山エリア」では地元の商店街が独自に企画した縁日が開催されることがあり、家族連れや地元の人々でにぎわいます。
このような裏イベントはSNSや口コミで情報が広まることが多いため、事前にチェックしておくと良いでしょう。
屋台と合わせて楽しむことで、より深く馬関まつりの魅力を体感できますよ。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、「馬関まつり2025の屋台グルメ情報まとめ!穴場スポットや混雑状況まで調査!」と題して2025年の馬関まつりについての情報を、屋台・穴場スポットを中心にお伝えしました。
馬関まつりは、下関市が中心となり開催される夏の風物詩で、1974年に「歌と踊りとみんなの夜市」としてスタートしました。
その後、1980年に「馬関まつり」と正式に命名され、昭和53年に第1回が実施されました。
長い歴史を持ちながらも変化し続け、地元住民にも訪問者にも愛されるイベントとして成長しました。
毎年数多くの来場者が訪れる馬関まつりは、きっとこの夏1番の思い出になるでしょう!
コメント