お祭り好きの皆様こんにちは!
今年も熱い夏祭りの季節になりました。
ゆふいん盆地まつり② pic.twitter.com/2X5fsA9BPS
— 陸上自衛隊 湯布院駐屯地@公式 (@yufuinpr) August 25, 2023
【ゆふいん盆地まつり】は、大分県由布市湯布院町で毎年夏に開催される伝統的なお祭りです。
ゆふいん盆地まつりのテーマは「地域の伝統と自然を未来へつなぐ」です。
この祭りの目的は、地元の歴史や文化を次世代へと引き継ぎつつ、地域の活性化を図ることにあります。
特に、蝗攘祭や花火大会、供養盆踊り大会といったイベントを通じて、地域住民と観光客の一体感を感じるお祭りなので、地元の人でなくても満喫出来るお祭りです。
という事で今回の記事で2025年のゆふいん盆地まつりの花火や屋台の情報などをお伝えしますので、是非参加してみて下さい。
ゆふいん盆地まつりとは?
大分県を代表する夏の風物詩
ゆふいん盆地まつりは、大分県湯布院町で毎年夏に開催される伝統的なイベントで、地域を代表する夏の風物詩です。
この祭りは、豊かな自然に囲まれた由布院盆地を舞台に、日本の古き良き文化を体感できる貴重な機会を提供しています。
地元住民だけでなく、多くの観光客が訪れることから、地域の魅力を全国へ発信する重要な役割も果たしています。
祭りの歴史と由来
ゆふいん盆地まつりの起源は、地元の伝統文化と農業の営みを祝う行事にあります。
その中でも、蝗攘祭(こうじょうさい)は害虫を追い払い五穀豊穣を祈る行事として古来から伝わってきました。
また、供養盆踊り大会はお盆の時期に亡くなった方々の霊を供養する目的で行われ、地域の信仰や伝統が色濃く反映されています。
これらの伝統とともに、やぐらを囲む盆踊りや花火大会など、現代的な要素も取り入れることで、訪れる人々に幅広い楽しみを提供しています。
【大分県の奇祭】
「蝗攘祭(こうじょうさい)」(由布市)
「ゆふいん盆地まつり」のメインイベント「蝗攘祭(こうじょうさい)」は、毎年8月15日に開催。平家武将の霊を慰め、五穀豊穣を願う虫追いの行事(害虫を追い払う行事)を再現。山笠を先頭に男衆たちが市内を練り歩く行列が見もの祭り。 pic.twitter.com/FPkPnzWCSl— 大分県民検定 (@vkewW0Xk0oNZiYj) December 7, 2019
ゆふいん盆地まつりを彩る伝統行事
ゆふいん盆地まつりでは、地域の伝統を感じられる数多くの行事が開催されます。
蝗攘祭では、太鼓や笛の音色が響き渡る中、男衆が害虫を追い払う姿が見られ、その迫力ある光景に圧倒されることでしょう。
また、供養盆踊り大会では、やぐらの周りで踊り手たちが揃いの浴衣をまとい、美しくも力強い踊りを披露します。
これらの行事を楽しむことで、日本の伝統や地域の文化を肌で感じることができます。
ゆふいん盆地まつりの見どころ
圧巻の盆地花火大会
ゆふいん盆地まつりで特に注目したいのが、8月15日に行われる「盆地花火大会」です。
広大な由布院盆地を彩る打ち上げ花火は、迫力満点で多くの観光客を魅了します。
特に、由布岳を背景に響き渡る花火の音と夜空に広がる美しい光は、ここでしか味わえない特別なひとときです。
穴場スポットとしては、JR由布院駅から徒歩数分の河川敷がおすすめで、比較的ゆっくりと花火を楽しめます。
ゆったりとした空間で楽しむ花火観賞は、心に残る夏の思い出となるでしょう。
古来から伝わる蝗攘祭(害虫駆除の伝統行事)
「蝗攘祭(こうじょうさい)」は、ゆふいん盆地まつり初日のメインイベントの一つです。
この伝統行事は五穀豊穣を祈願するための儀式で、害虫を追い払うことを目的としています。
地域の人々が集まり、昔ながらの方法で稲作を守る姿はまさに日本の農村文化そのものです。
観光客も自由に見学が可能で、地域が大切にしてきた文化に触れる貴重な機会です。
このイベントこそ、ゆふいん盆地まつりが地域に深く根付いた祭りであることを感じられるシーンの一つとなっています。
供養盆踊り大会の美しさ
8月16日に行われる「供養盆踊り大会」は、夜の町を一層情緒豊かに彩ります。
約1000人の踊り手が華やかな衣装に身を包み、提灯の明かりの中で踊りを披露する光景は、幻想的で思わず引き込まれる美しさです。
この盆踊りは、先祖の霊を供養する意味合いが込められており、地域の人々が代々大切にしてきた伝統的な文化を感じることができます。
初めて訪れる方でも、地元の方々と一緒に踊って参加することができるため、積極的に参加してみてはいかがでしょうか。
8月16日(金)由布院駅前の通りで行われた
ゆふいん盆地まつりの盆踊り大会🏮地元の子ども達だけでなく
海外からの観光客も飛び入りで参加♪
湯布院ならではの盆踊り大会でした(*ˊᗜˋ*)暑い日が続いていたため
盆踊り大会後の棒アイスが人気でしたね🫠 pic.twitter.com/PeyqRK5Qel— iナビおおいた|おでかけプレゼンター👩💼✨ (@inavi_oita) August 19, 2024
開催日とスケジュールの概要
ゆふいん盆地まつりは、毎年8月15日と16日の2日間にわたり開催されます。
初日は蝗攘祭と花火大会が、2日目は供養盆踊り大会が行われる予定です。
特に花火大会は夏の夜空を彩り、由布院盆地を美しい光景で包む圧巻のイベントです。
参加を予定している方は、公式ホームページを確認し詳細なスケジュールを把握すると良いでしょう。
アクセスと駐車場情報
JR由布院駅からのアクセス方法
ゆふいん盆地まつりの開催地である湯布院町の中心地は、JR由布院駅から徒歩約5分の距離にあります。
この近さから、電車で訪れる方にとっては非常に便利なアクセスが特徴です。
また、駅周辺には案内表示やスタッフも配置されており、迷うことなく会場まで行くことができます。
夏の湯布院町の風情を感じながら、駅から会場までの散策を楽しむのもおすすめです。
車で訪れる方は、大分自動車道の湯布院ICから約15分で湯布院の中心部に到着します。
ただし、祭り当日は車両通行禁止エリアが設けられるため、徒歩や公共交通機関での移動がおすすめです
会場周辺の駐車場情報
車で訪れる場合は、湯布院町内に点在する駐車場を事前に確認しておくことをおすすめします。
JR由布院駅周辺には、複数のコインパーキングがあり、早めの時間帯に駐車することでスムーズに会場へ向かえます。
ただし、ゆふいん盆地まつりの開催期間中は交通規制が敷かれるため、車両通行禁止エリアに注意が必要です。
昨年の傾向からも、イベント当日は混雑が予想されるので、公共交通機関を活用するのも賢明な選択です。
当日の交通規制はコチラです → 交通規制のお知らせ (参照元:由布市公式HP)
ゆふいん盆地花火大会
蝗攘祭の後、夜空を鮮やかに彩るのが「ゆふいん盆地花火大会」です。
由布院盆地を背景に打ち上げられる約3,000発の花火は、観光客だけではなく地元の人々も楽しみにしている大注目のイベントです。
花火が盆地内に響き渡る音とともに、美しい景色が生み出す幻想的な雰囲気は格別です。
JR由布院駅周辺や盆地内には、花火を鑑賞するための穴場スポットも点在しており、アクセスが便利な駅周辺や少し離れた静かな場所がおすすめです。
ぜひ自分だけのお気に入りの鑑賞ポイントを見つけてみてください。
ゆふいん盆地まつり
花火大会 pic.twitter.com/RPxW7L3rwj— Mameo_Photograph📷 (@mameo012147) August 15, 2024
花火の打ち上げ数と注目のタイムスケジュール
2025年の「ゆふいん盆地まつり」では、8月15日の20時45分から21時15分にかけて花火大会が催されます。
約30分間の間に華やかに打ち上げられる花火の数は、毎年趣向を凝らしたプログラム構成で約3000発に及ぶ予定です。
フィナーレの瞬間には、夜空を一面に埋め尽くす大迫力の連続花火が登場し、会場全体が感動に包まれることでしょう。
宮川河畔での絶景ロケーション
「ゆふいん盆地まつり」最大の見どころである花火大会は、湯布院のシンボルともいえる由布岳を背景に、宮川河畔で開催されます。
この絶好のロケーションによって、打ち上げられる花火が水面に映り込み、まるで夜空と地上が一体となるような幻想的な風景が広がります。
観覧エリアが広く確保されているため、訪れた誰もが快適に楽しむことができます。
おすすめの鑑賞スポットと快適な観覧方法
花火を存分に楽しむためには、宮川河畔近くの特設観覧エリアが最適です。
このエリアでは座席が事前に予約できることが多いため、公式サイトでの情報をチェックしておくと良いでしょう。
また、比較的人混みを避けたい方には、JR由布院駅周辺の開けた場所もおすすめです。
ここからも夜空を彩る花火を十分に観覧することができ、さらに屋台を楽しむためのアクセスも良好です。
特に観覧の際は、敷物や折りたたみ椅子を持参することで、長時間の待機や観覧も快適に過ごすことができます。
周辺施設の屋台で軽食を楽しみながら、花火開始までお祭りムードを楽しむのもおすすめです。
ゆふいん盆地まつりの屋台情報
地域色あふれる屋台グルメ
ゆふいん盆地まつりの楽しみは、イベントだけではありません。
出店される地域色豊かな屋台グルメもまた、この祭りの大きな魅力の一つです。
地元特産の食材を使った料理やスイーツが並び、観光客の舌を楽しませてくれます。
特に、大分名物である「とり天」や「だんご汁」を手軽に味わうことができる屋台は大人気です。
また、一部の屋台では地域の名産品のお土産も販売されているため、祭りの空気をそのまま持ち帰ることができます。
グルメを楽しみながらゆったりと歩くのは、祭り気分を一層盛り上げる体験です。

屋台は楽しみでしかないよね
地元のグルメと屋台
ゆふいん盆地まつりは、地元の食文化が存分に楽しめる場でもあります。
祭り会場には、多彩な屋台が並び、湯布院の豊かな食材を使った料理やスイーツが味わえます。
特に人気のある「由布院名物からあげ」や「地産地消を意識したスイーツ」は、地元の味を手軽に堪能できると好評です。
また、地元住民との交流が楽しめるのも屋台の魅力の一つ。
訪れる際にはぜひ立ち寄って、お腹も満たしながら由布院の魅力を感じてみてはいかがでしょうか。
湯布院ならではのスイーツや飲み物を堪能
祭りのあちこちで見つけられるスイーツや飲み物も注目ポイントです。
特に、湯布院が誇る乳製品を使用したジェラートは絶大な人気を誇っています。
暑い夏にピッタリの冷たいデザートとして、観光客や地元の人々に大人気です。
また、柚子を使用した爽やかなドリンクや地元の甘酒など、湯布院らしい一味違った飲み物も試してみてください。
これらのスイーツやドリンクは、祭りの楽しさをさらに際立たせてくれるでしょう。
お土産にもぴったり!限定アイテムの探し方
ゆふいん盆地まつりでは、各屋台や地元の商店で限定アイテムを見つける楽しみもあります。
祭りならではのオリジナルグッズや地元の特産品を利用した手作りアイテムは、自分へのお土産にはもちろん、家族や友人へのプレゼントにも喜ばれること間違いありません。
また「穴場スポット」的な小規模な屋台や路地裏に出展されたショップを訪れると、思わぬ掘り出し物に出会える可能性があります。
事前に公式ホームページやSNSで情報収集して、気になる商品をチェックしておきましょう。
8/16(金)に「第56回ゆふいん盆地まつり」にて、SAGA2024ライフル射撃競技会のPRブースを出展しました‼️
射的体験も開催し、200名を超える方々にブースへ来場いただきました✨ありがとうございます😆
大会までいよいよ約1か月🔥みなさまのご来場をお待ちしております‼️ pic.twitter.com/ChtJRO18LY
— SAGA2024 国スポ・全障スポ (@saga_2024) August 29, 2024
まとめ
いかがでしたか?
今回は、「ゆふいん盆地まつり2025花火・屋台情報まとめ!駐車場や混雑状況も調査!」と題して2025年のゆふいん盆地まつりの情報をお伝えしました。
ゆふいん盆地まつりは、由布院の地に古くから伝わる五穀豊穣を祈る行事として始まりました。
ゆふいん盆地花火や屋台の情報もお伝えしましたがお役に立てていれば幸いです。
コメント